お話会(第3弾)   10 / 20

市内にある小さな書店「スロウな本屋」でのお話会

第3弾は、
美星町(岡山)で身体の自由が利かない高齢者や
障害者ための木の姿勢保持器具を作られている
「となりの工房」代表の沖ちなみさんを迎えます。

時を同じくして
お隣県(僕は長野、彼女は岐阜で)で木工を学んでいたことや
共通の友人がいたことで、
今でも 年一度は互いの近況報告をしている仲。

大いなる影響を受けた人物です。

医師やリハビリの担当者との打ち合わせを重ねながら
それぞれの方々の症状に合った姿勢保持器具や車椅子を作っていく
沖さんの仕事ぶりや苦労話を聞いてるうちに、
それまで軽々しく「オーダーメイド」という言葉を使っていた
自分が許せなくなってしまいました。
サイズやデザインを変えるだけで
「オーダーメイド」を謳っていた自分のものづくりが
恥ずかしくなったのかもしれません。



スケールを肩に回した店主に
首回りや肩巾・身巾を採寸してもらい、
一枚のシャツを「オーダーメイド」できる洋服屋のように、
ひとりひとりの身体に合った家具を作れる工房にしたい!
と願いながら試行錯誤した採寸用の椅子。
まだまだ未完成ですが、
お話会当日、会場に運ぶ予定です。






背の角度の違いを体験してもらい、

肘掛けの角度や高さを合わせてもらいます。





しばらく座ってもらいながら、

「あ~~でもこ~~でもない」と試してみる時間が
 大切になることも知りました。
(中には、数日間預けて決めてもらうケースも・笑)

最後に背のラインとアールを採り、
椅子に移(うつ)してしていきます。



ただ、寸法をきっちり作り込み過ぎると
動きづらくなるので、

最後に「ちょっとゆるめる感覚」だけは経験がものを言います。
同じ姿勢のまま座り続けるのは、つらいですからね・笑。

10/20(日)17:00~
まだ、お話会の席(¥2000/要予約)はあるかと思いますので、
「スロウな本屋」にお問い合わせのうえ
この機会に是非お立ち寄りください。

「日々の泡」展 10 /26~11 / 9

e x h i b i t i o n  L'E'c u m e  d e s  j o u r s

2019.10.26 sat ~ 11.9 sat




             ー 言の葉を刻む -

工房の窓辺に射す陽光の下で聴くパブロ・カザルス

静かなチェロの音色から伝わる豊かな詩情に心を寄せながら木を刻み始める

トントントン トントントン       トントントン トントントン

鑿(のみ)をはつる音がいつしか鼓動と重なり合い

すべての音が僕の中から消えてゆく

                  山本美文




10.26(土) - 11.9(土)

    「日々の泡」展

ウィーンに30年暮らし、岡山に帰郷された
現代美術家(梶浦徳雄さん)との二人展。

〈平日〉     16:00~23:00 
〈土・日・祝〉  15:00~21:00 

※市内(西川沿い)のBarで開催します。
 期間中は、作品だけ見ていただくこともできます。
 お酒を飲まれる方は、
 1Fカウンター席でのひとときを!!!
  


 (場所) Bar「日々の泡」  岡山市北区柳町2-9-12
               (086)227-5556   
                          


with time / ワインを愉しむ料理会

自分のうつわを使っていただける喜びと
「大丈夫かな~~~」という不安感を
併せ持ちながら、
料理会は始まります。

毎日工房で眺めてきたうつわですが、
料理が盛られると、
うつわが活き活きして見えます。
(心はドキドキなので、ワインにばかり手がいってしまいます・笑)

大皿料理が出されると、

歓声が上がります。
なんて美しく盛られているのでしょう!

(次第に酔いがまわり、ここらでようやく食事がのどをとおりはじめます)

その後も続く美味しい料理の数々・・・
しか~~し、
酔っぱらった木工には、
最後まで料理の写真を撮る力が残っていませんでした⤵


viorto!の今枝ゆかりさん、
Campagneの加藤佳奈子さん、
夢のような料理会を 
ありがとうございました。

美味しいワインを指南してくださったスローカーヴの渡邉さん、
お料理に合わせたセレクト、
流石です~~~~!!!

会場まで出向いてくださった皆様に
心より御礼申し上げます。

       山本美文


一夜明けた今日は、
長島(岡山)で朗読会を終えられたばかりの
浜島直子さん、平澤まりこさんらと合流し、
玉野市のお店「グリッドキッチン」に。
ランチをいただいた後、
珈琲片手に「祭り(イベント)の後の余韻」に浸っていたのでした。

岡山には、のんびりした時間が流れています。





「飾りつけ」が苦手


明日(10/5)開催の【 日々の食卓と好きなもの 】の
搬入を済ませました。


木工を始めた頃は、
「飾りつけ」に時間をかけていましたが、
最近は、順番に並べるだけなので10分もあれば十分(笑)
格好良くしつらえないようにしています。

どんな置かれ方をしても、
それとなく収まるようなものの方が
永く愛せるような気がするのです。



隣では、
MORCEAU D’EPOQUE

& generaLSTOREの奥澤さんがセッティング中


気になる~~~~!!!






「日々の食卓と好きなもの」 

2019.10.5(土) 
11:00-16:00 
「日々の食卓と好きなもの」 at  キューティパイ倶楽部(岡山市北区いずみ町2-1-4)

市内(岡山県総合グラウンド内)に現存する

明治期の洋館で開催される
「日々の食卓と好きなもの」展に出品します。


viorto! の今枝さんとCampagneの加藤さんによる
自家製ホットドッグを食べながら
自然発酵ビールが飲めるなんて幸せな時間になりそう!
でもでも???
自分のブース(crafts selection)から離れられないと、
買いにいけない?(ヤダ~~~)
どうかどうか、ありつけますように(祈)




自分のブースでは白漆のうつわと

カトラリーを出品予定です。





以前、イラストレーターの平澤まりこさんと
「シェーカースタイル」をテーマに
コラボしたとき製作した
オーバルケースも1点(ポストカード入り)出品します。







プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R