「こもれび」揺れる午後


作品展会場に射す木漏れ日が、
白漆の大皿に揺れる午後のひととき。




東京「さる山」の店主(猿山修さん)との
トークイベントを終え、ひと息。

「呑み助」二人に、ここで話す資格ってあるのかな~~~

と、恐る恐る会場「禁酒会館」入りした
僕たちの話を聞いて(見守って?)下さった皆様、
ご来場ありがとうございました。

cafe moyau・地下(特設会場)では、
 17日より「さる山」他、
 名古屋の「izaura」、
 松江の「POC-A-POC」から届いた
 西欧の生活具展が始まりました。
         (~24日まで)
          ※18日(水)休み



トークラリーも
残すは、21日(土)の
「ガンダーラ井上×内田伸一郎×山本美文」 のみ。


「白漆のマチエール」をメインテーマに開催してもらっている
 内田写真スタジオで、内田さんの写真を見ながら
 ガンダーラ井上さんとも話せるなんて、
 なんて幸せな時間なんでしょう~~~

フィルムカメラ・コレクターのガンダーラ井上さんには、
カメラやレンズにまつわる
よもやま話もお聞きしてみたいな。

是非、ご来場ください。

〖問い合わせ(予約受付)先〗 090・4650・0820(岡野)



白い春






         新雪の夜に輝く「白」



     やがて訪れる春の息吹を囲う残雪の「白」



遠い日の光景が、
僕を「白」の世界へと誘(いざな)うのです。








「30`eme Anniversaire」展が始まりました。


岡山市の出石町でスタートした
木工30周年記念展
〖~4.24(火)まで〗


作家歴や賞歴には全く関心のない自分の
30周年を祝う事には違和感もあったので、
「30‘eme Anniversaire」とフランス語で綴ってもらい、
「続けていれば、誰でも迎えられる30年」と訳してもらってます(笑)


初日の
平澤まりこさんとのトークイベントでのドキドキ感、

今枝ゆかりさん(viorto)と
加藤佳奈子さん(campagne)の
美味しい料理が並んだ
オープニングパーティーでのワクワク感を経て、
翌日の、
石川博子さん(ファーマーズテーブル)とのトークラリーでは、
シドロモドロの木工を
司会進行役の多田さんが助けてくれました。(感謝、感謝です)


今週末の細川亜衣さんのお料理教室~食事会は、
すでに満席になっているようですが、
その席でお出しするうつわがまだ完成していないので、
今日は朝から工房です(焦)





「30`eme Anniversaire」 トークラリー

もし、ぼくがうたをうたえたら、
きみにうたいたい「うた」がある

じょうずにえをかくことができるなら、
きみのすがたをえがいてみたい

おしゃべりすることがにがてだったぼくは、
きみがそんざいすることだけでじゅうぶんだった

でも いまならきみにはなせるようなきがする
てしごとのせかいでみにつけた
「しょくにん」のことばをつかって


〖30‘eme Anniversaire〗トークラリー  2018

4.7(土)
「平澤まりこ×山本美文」 ¥2800 定員12名 ※満席になりました
 open 9:30 / start 10:00      pieni deux


4.8(日)
「石川博子×山本美文」 司会:多田千里(編集者)  ¥2000(ドリンク別・オーダー)  定員50名(要予約)   
 open 13:00 / start 13:30  cafe moyau地下室 
   
※石川博子:1985「ファーマーズテーブル」を青山同潤会アパートで始める。
      2000年に恵比寿に移転、現在に至る。
      「わたしの好きな、もの・人・こと」(主婦の友社)出版記念



4.17(火)
「猿山修×山本美文」   ¥2000 定員50名(要予約)
 open 19:00 / start19:30    岡山禁酒會館2Fホール

※猿山修:ギュメレイアウトスタジオ / 古陶磁を含むテーブルウェア等を扱う「さる山」を主宰
グラフィック、プロダクト及び空間デザインを広く手掛ける。
各地の窯元等にデザインを提供する一方、陶工・金工等の作家との共作も多数。演劇、映像及び展覧会のための作曲・演奏活動も行う。




4.21(土)
「ガンダーラ井上×内田伸一郎×山本美文」 ¥2000 定員40名(要予約)
 open 19:00 / start 19:30    内田伸一郎

ガンダーラ井上:松下電器(現パナソニック)から独立し、「monoマガジン」「BRUTUS」「Pen」「日本カメラ」「ENGINE」などの雑誌やウェブに執筆。
著作に「ツァイス&フォクトレンダーの作り方」

「Leica M10 BOOK」
「20世紀・カメラ」等々




おしゃべりが大の苦手。
自信は0ですが、
異分野の友人たちから
まだまだ教えてもらいたいことがあります。

【予約受付メール】30anniversaire@gmail.com   (担当・岡野)
         (問合せ先)090・4650・0820(岡野)

最新情報は pieniecole.jimdo.com/

   
 





















コラボレーションから学べること

玉川田園調布(IN MY  BASKET)での二人展を終え、
「おのぼりさん」は、いつもの「もっこう」に。
どちらに変身したところで、
格好良く登場できないところが、残念⤵


山田洋次さんとのコラボでは、


スリップウェアとカトラリーの相性が
良いことに驚かされ、


ムラヨシマサユキさんとの
コラボ「ムラヨシCafe」では、
盛り付けの美しさが、
脇役(うつわ)の佇まいをも際立ててくれることを
教えてもらえたのでした。

繊細な盛り付けや

層で味の変化を楽しませてくれる

ムラヨシさんの感性。








プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R