福井のそば

店主とお話させてもらって以来
いつか寄りたいと思ってた福井市のcafe「moji」に。

空間構成も素敵なうえ、
奥行きの感じ取れる間取りに驚きながら、
ついつい長居。




次の目的地に向かう前の腹ごしらえは、
店主に勧められた近くのおそば屋さん!!!

おろしそば(太麺)と

やまかけ(細麺)を注文。

信州のそばとは違った
福井のそば(三井屋)に、
はまっちゃいそう~~~






次の目的地、
11月に個展を予定している岐阜市の「本田」には、
パリで店主が買い付けた
フランスの古道具が壁に並んでました。

さて、
この中から僕が持ち帰った道具はどれでしょう?
只今 工房で活躍中!
トントン、トントン




「お茶の時間」百草(終了しました)

「お茶の時間」
2017.7.1(土)~17(月・祝) ※会期中無休
11:00-18:00

(場所)百草 / 岐阜県多治見市東栄町2-8-16
       (0572)21-3368

【出品作家 / 作品・品名】
〖いろいろな茶箱・茶の器各種〗
 長谷川竹次郎(金工) 
 長谷川まみ(金工) 
 佃慎吾(木工) 
 内田鋼一(陶)
 安藤雅信(陶)

〖品目別・五十音順〗
 東屋(御敷・匙など)
 伊藤慶二(湯呑)
 岩田圭介(ポット・片口・湯呑)
 岩田美智子(茶席のオブジェ)
 金森正起(琺瑯皿・片口など)
 辻和美(茶杯と茶托・蓋もの)
 永井健(ティーポット・茶壺)
 ババグーリ(懐紙入れ)
 平林昇(宝瓶)
 水野博司(急須)
 三谷龍二(片口)
 松本寛司(コーヒーメジャースプーン・コーヒーフィルター入れ)
 舞良雅子(絹の箱)
 山本美文(菓子切り)
 矢沢光広(手盆・菓子鉢/皿)
 山口和宏(木皿)
 吉沢小枝(茶席のオブジェ)
 吉田次朗(茶壺など)
 百草(汲み出し・茶巾・茶漉し・ステンレスポットなどプロダクトの道具)
 百草 / アトリエ
   (敷布・ランナー・百草サロン・上衣・下駄・麻足袋・
    オーガニックコットンの夏着物 / 浴衣など)

〖茶葉・豆〗
 丸八製茶場(加賀)
 太田市郎治製茶園(佐賀・嬉野)
 天の製茶園(熊本・水俣)
 櫻井焙茶研究所(東京)
 coffee kajita(名古屋)
 sucre medicinal herbs(多治見)
 中国茶

〖菓子〗
 Organic Vegan Sweets
 菓子屋ここのつ
 ほいあん堂
 coffee kajita
 mimosa



「お茶の時間」をメインテーマにした百草の企画展。

以前、
クロワッサン「美しき日本の手技」の連載コーナーで、
「使いやすいものは美しい」と
(安藤明子さんより)紹介していただいた

【山桜の菓子切り(5本組)】を出品致します。

※お茶会、コーヒーの淹れ方教室なども企画されているようです。
 詳しい内容等々につきましては、百草のホームページをご覧下さい。

izaura(フランス生活具)さんとのコラボ展(終了しました)


  フランス生活具のお店
 「izaura」さんとの
  コラボ展が始まりました。


 6.10(土)~20(火) ※期間中無休
 10:30-19:00

(場所)pleasure : 愛知県蒲郡市竹谷町錦田17-3
          (0533)69-7347

   













時を刻んだアンティークと組み合える「白漆のマチエール」









       え?「カトラリーの標本」

      
標本好きのフランス人向き?(笑)
展示手法は、プレジャー手づくりの四角い額縁上に。
  





名古屋からの帰りしな、
中川区にある「izaura」さんの
店舗の方にも伺いました。


小さなお店だけど、

センスが行き届いた
気持ちのいい空間です!

それに、
店主がヤレタ(下駄)車好き!

仲間が一人増えた~~~
車のそうじしたことない者同志(笑)



フランスアンティークとのコラボ展(終了しました)


名古屋のフランス古道具店・izaura(イザウラ)とのコラボ展が
始まります。


山本美文「白漆のうつわ」とizauraのアンティーク雑貨展

2007.6 / 10(土) ~  6 / 20(火)
10:30-19:00    ※期間中 休みなし
   〖場所〗 pleasure  (0533)69-7347
    愛知県蒲郡市竹谷町錦田17-3
        



時を刻んだアンティークと並べても
組み合える「白漆のうつわ」








時空を超える手仕事













    

     楕円皿を刻む









   生活を彩るカトラリー






      使い勝手が生む必然のかたち







     左利き用も


   隅々まで掬えるレードル


 山桜のターナー&スパチュラ







    新作とともに




   


現品限りゆえ、掌(てのひら)でお確かめください。
初日(10日)在店予定です。


    

山本美文「白漆のうつわ」とizauraの「アンティーク雑貨」展 (終了しました)

時の舟を漕ぎ、過去と現在を行ったり来たり。
互いに組み合える、
時空を超えた生活の道具たち。


2017.6.10(土)~20(火) 10:30-19:00

(場所) pleasure   愛知県蒲郡市竹谷町錦田17-3
           (0533)69-7347
    




izaura
名古屋のアンティークショップ。
フランスを中心にヨーロッパの古道具を取り扱う。




オスカーピーターソンの「自由への讃歌」を初めて聴いた10代の頃の心持ちが、
今でも僕のものづくりの支えです。
20代の時に出会った画家のアトリエで自分の夢を語った日から、
その夢のかたちを掌(てのひら)に託してきましたが、
僕の握る漆刷毛が絵筆のように走るまでには時間がかかりそうです。
夢の続きは、まだまだこれからです。
山本美文
 
※初日(10日)、在店予定



プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R