朱漆の色合い

牛窓「御茶屋跡」(岡山県瀬戸内市)での
グループ展に参加されているサンク&サムエルワルツの
保里さんご夫妻が工房を訪ねて来られました。

食後の珈琲を準備していると、
保里さんの瞳がキラリ♢
以前にもアップしたことのある
珈琲豆を入れるための缶カン

ずいぶん前に、サムエルワルツで買わせてもらったものでした!


蓋(ふた)には「STOCKHOLM」の
刻印が入っているのでスウェーデン製?
保里さん曰く、
「ノルウェーには朱赤のものが多いけれど、
 スウェーデン製には珍しい色」
とのこと。

日本の朱漆とも共通している色合いが
気に入って入手し、
工房で試したのが【シェーカー様式のオーバル弁当箱】

     

写真の弁当箱は、娘が高校で毎日のように3年間使ったもの。
当初、茶系の漆で仕上げたものの、
「おとうさん、女子高生には地味~(じゃない?)」と言われ、
初めて赤(ハレの色合い)を意識して選んだのが珈琲缶の朱色。
どうやら、この色合いが響いたらしく、
我が家の女子高生は、3年間丁寧に扱ってくれていたようです。
気に入ったものを大切に使う習慣を、
掌(てのひら)で感じ取ってくれていたのかも。

春になったら、
このお弁当箱を
シェーカー様式のキャリアボックスに入れて、

ピクニックにでも出掛けたいな。
女子大生になっても付き合ってくれるのかなぁ・・・







県北からの雪だより

この冬一番の冷え込み?



今朝は工房の水道まで凍っていました(寒い!)
砥石を置いてある流しには、
誰か(マティス?!)がやって来たとしか思えないような
氷の草花模様が(自然の彫刻!!)。


岡山は温暖なイメージで語られることが多いけれど、
県北(鳥取との県境)には何ヶ所かのスキー場もあります。
寒いのは嫌だけど、
雪が降らないとさみしくなっちゃうのはスキーヤ―の悲しい性(さが)・・・
今年は初滑りがずいぶん遅れてしまったけど、
次の休みにでも出掛けてみるつもりです。

昨年の秋、ギュメレイアウトスタジオの
「猿山 山岳部」の会合(BBQ)に同席させてもらいましたが、
羨ましかったので、
僕も猿山さんに習って「YYアトリエ スキー部」でも結成してみようかなぁ~



「折りたたみ」に目がない

工房に折り畳み式のベッドがやってきました。
木と帆布でできたmade in Englandの古いやつ。
田舎の工房ゆえ 近くにホテルなどないし、
気の許せる友人ならば、
簡易宿「木工房」として宿泊していただこう。
本当は、「飲んで帰れなくなったお客様用ベッド」というのが正しい(笑)


折りたたみ傘・折りたたみ自転車にはじまり、
蛇腹のカメラ・キャンピングカー等々
コンパクトに収まっていながら、
使いしろの幅が広がる折り畳み式の製品を見かけると
そそられちゃう変な癖。
当然、シェーカー様式のたためるテーブルも
習作しています。



      シェーカー様式
「ドロップ・リーフ・テーブル」


まずは、オリジナルを習作。
見ただけではわからない仕口やディティールから
シェーカーの人々の
クラフツマンシップを学びとることができます。

 折り畳む部分のディティールまで美しい!

 そこに日本の伝統的仕口(工法)を取り入れながら、
 この国の気候風土に対処できる家具を考えていきます。

木と木を組み合わせ、日本の気候(湿度)にあわせて収縮や反りを
繰り返す木の性質に対処できる伝統的工法「寄せ蟻組み」
  ※組んじゃうと組み手が全く隠れてしまうけれど、
   技を主張しないのが職人の心意気とされていた
   時代背景が生み出した粋(いき)な工法







          折り畳み式は、ショップでも大活躍



引き出し付になると、









折りたたみ方法は、巾が広がるタイプだけではありません。
長手方向に延びるダイニングテーブルでは、

                 通常は4人掛け用

             長手方向に開けば、6人掛けに。

2016 年間スケジュール予定 

年齢に従って時の流れが早く感じられるというのは本当なのかも。
工房を開設した頃、「30代は早足、40代は駆け足、
50を過ぎてからは、転がり落ちるように一年を越しちゃう」
と母親に言われ恐れおののいた記憶がありますが、
まんざらうそでもなかったんだ!
と実感してしまったりするこの頃。

木工の基本を習った専門校時代には、
「職人は10年で半人前、20年で一人前に育つ」
と教えられたものの、
当時の自分にはそのスパン(時間)すら把握できない始末。
(今になって振り返ってみれば、教官の言葉どおりに)

木工の【いろは】さえ知らぬまま工房を開設した当初は、
作りたいものを只只作りためていただけ。
売れるあてもなく作り続ける作品の置き場が徐々になくなり、
困ったあげく?開催した初個展(笑)。
その後も個展を続けながら細々と歩んできましたが、
当時の拙(つたな)い木工品を買い求めてくれた人たちの気持ちが
今さらながらわかる年齢に。
若い二人が貧乏を共にし、
明日の生活さえままならない状況下でのものづくり(手仕事)を
応援してあげようという心持ちで求めてくれていたんですよね、きっと。

2016年、これまでにも増して
ドキドキするひととの出会いが続きますように!



【2016スケジュール予定表】   ※2016.5.15現在の予定



5月20日~29日  グループ展(タイトル未定) (倉敷)フェリシテ



7月16日~23日  シェーカースタイル展(タイトル未定)(広島)マノスガーデン

9月         (タイトル未定)   (茨城・結城市)cafe la famille

11月19日~27日 (タイトル未定)   (群馬・高崎市)matka

12月22日~27日 10th ANNIVERSARY(カフェドグラス10周年祭)
                      (岡山・赤磐市)カフェドグラス


迎春

新年明けましておめでとうございます。

穏やかなお正月になりましたね。
年末のスキーは、雪不足で断念。
(スキー場に雪が積もるのかなぁ~
 って心配になるほどの陽気)

工房周辺にも、

例年よりひと月早い菜の花が咲き、
河原沿いにはタンポポが。


  




お正月の雑煮は、地方によって様々。
我が家の具材は、ユリ根、ほうれん草、人参に牡蠣。
但し、コンロには鍋二つ、
お雑煮とぜんざいが並びます。
各自 食べたい方を選んで合鹿椀に。


プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R