「牛窓クラフト散歩と牛窓国際芸術祭」 山本美文

「語り継ぐこと、受け継ぐこと」を演題に
(株)日本オリーブの現会長・服部恒雄さんとの
公開講座(対談)が実現しました。

その対談の中でも話題に挙がりましたが、
服部会長のもとで今から約30年前、
牛窓オリーブ園をメイン会場に、
牛窓の街並みに美術が出ていく
「第1回 JAPAN 牛窓国際芸術祭」が開催されました。
テーマは、[人と海とオリーブ]だったように記憶しています。
規模は異なるかもしれませんが、
現在、瀬戸内海の島々を舞台に開催されている
国際芸術祭の先駆けとして、
その時の印象は強く心に残っています。

「JAPAN 牛窓国際芸術祭」はその後、
延べ9回にわたり、牛窓の街や港を会場に
ビエンナーレ(隔年開催)方式で続けられました。
その間、シノラマ上映(篠山紀信)・演劇(唐十郎の赤テント)・
舞踊(大野一雄、大野慶人)・パントマイム(ミラン スラデック)・
即興舞踊(デルフィーヌ ユレル)・詩の朗読(白石かずこ+姜泰煥)の
企画展に加え、
池田満寿夫を筆頭に 
そうそうたるアーティストの作品群が、
瀬戸内の小さな港町に展示されていること自体 衝撃的でしたし、
この芸術祭が、地域の人たちと
全国から集うボランティアスタッフとともにに歩む
参加型のイベントだったことにも 
当時は驚かされました。

「第5回 JAPAN 牛窓国際芸術祭」を目前に
信州に移住した僕は、
偶然?ものづくりの世界を志し、
地域に根ざした芸術祭や工芸祭にも関心を抱くようになりました。
その後10年間暮らした信州(木曽谷)から
生まれ故郷の岡山に工房移転する際、
松本市で関わっていた
「クラフトフェアまつもと」の風を岡山に届けたいという願いから
仲間と立ち上げた「フィールド オブ クラフト倉敷」も、
まもなく10周年を迎えます。
僕は一昨年、倉敷の実行委員を退きましたが、
今後も 世代交代しながら、
クラフトの裾野を広げていくことでしょう。

倉敷開催のクラフトフェアでの役目を終えた僕の中に、
再び30年前の牛窓での光景が点(とも)されたのは、
服部会長から牛窓国際芸術祭の様子を
面白おかしく聞かせてもらえるようになってから。
会長との何気ない雑談の中から、
「牛窓=現代美術」という枠にこだわらなくても、
僕は、クラフトという視点から
自分にできることを実現していくことで、
かたちは変われど
会長の意思を汲(く)むことができるのかもしれない、
と考えるようになりました。

クラフトが人と街を繋ぎ、
いつの時代も ぶれることなく
人間讃歌(生活を愛でること)を
唱えてきたクラフトフェア。
第2回展では、
前回展を上回る出展ブースで
牛窓の街並に
手仕事の調べを響かせてみたいと思います。

2015春の牛窓を、お楽しみに。
         山本美文


           







「第2回 牛窓クラフト散歩 」来春4月の日程が決まりました

「第2回牛窓クラフト散歩」の日程が決まりました。

(開催日)2015、4月18日(土)・19日(日)
     10:00~16:00  
     <雨天決行>  オリーブ園内の施設や街並みの空きスペース、
             民家の玄関先などに
             作品を展示する街角クラフトフェア。

             瀬戸内海を一望できるオリーブの丘から
             港町の面影を残す旧い街並みまで
             牛窓一体を散策しながら、
             天候に左右されないスペースで
             作り手との会話をお楽しみください。

(場所)岡山県瀬戸内市の牛窓オリーブ園内と中浦旧道~しおまち唐琴通り
   
 ※詳細な内容については、公式ホームページ(ushimado-craft.sunnyday.jp)
  及びリンクするフェイスブック&ツイッターにて逐次報告されますので、
  そちらにてご確認下さい。


工房裏の畑で収穫した落花生

千葉から弟子を志願してやって来たスタッフがいた頃、
本場の落花生の美味しい食べ方を教わりました。
春先のふき味噌同様
フライパンで胡麻油に味噌とお酒をからめて炒め、
アツアツのご飯にのせれば、
立派なおかず(保存食)にもなる。

土の中で育つ落花生は、
育てるのだってお手軽。
放っておいても、

元気に育つし、
収穫したら、茹でるだけでも充分美味しい。


今日のレッスン(アトリエ木工房クラス)から


週末の教室では、バターナイフを手始めに、
スプーンやフォーク作りに挑戦します。
上の4本のスプーンは、
アトリエに通われて約1年程の女性が
削り出したものです。

僕より、
上手かも・・・   あせっちゃう(冷や汗)。

通われる方々の前向きな姿勢に
戸惑ってしまうことも、しばしば。
今日の工房でも

トントントン、
楕円の大皿を彫り始めたり、




オリジナルデザインのフォークを思案したり。




カトラリーを離れ、
壁掛け用オーナメントに挑戦されたり。

それぞれの個性が作品に表れ始めています(笑)。



パン教室を主宰されているatelier plusの展示会の
案内をいただいたので、会場に出向いてみました。
パンの前に並べられたカード立ては、先月の教室で
作っていたもの。
それぞれの木が、ちゃんと脇役を担っていました。



平澤まり子さんとのコラボ作品

「山本美文 木の生活具」(終了しました)
2014.9月27日(土)ー10月3日(金)<会期中無休>
   10:00-18:00

 ※初日 在廊予定
(場所)ギャラリー陶倶楽部/愛媛県西条市大町1218-10
(電話)0897-55-5604
(メール)tou-club7@aqua.ocn.ne.jp


 僕の好きな言葉
「素材」「手触り」「使い勝手」そして「低空飛行」
 これらの言葉から発芽する手仕事の種を育てていきます
        
                 山本美文


作品展に向けては、


日頃より
オーナーの寺川さんが、
ジュエリーボックスとして愛用して下さっている
シェーカー様式のオーバルケースを準備しています。



フタを開けると、


イラストレーターの平澤まり子さんがシェーカーの
日々を描いてくれたポストカードが5枚入っています。



すべてのポストカードを使い切ると、


平澤さんが、バーニング(電熱)ペンで刻印した
小鳥のサインが姿をあらわします。



「オーバル玉手箱」とでも名付けたい(笑)
 タモ材のオーバルケース、
 限定品ゆえ
 数に限りがございます。
 お求めはお早めに!

プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R