働く車


                                (四国で撮影したキャトルフルゴネット)

使い勝手を優先するフランス車(特に貨物)は、
実用的で働く人に優しい作り込みが施されています。
個人的には、
60年代~80年代の丸っこいフォルムが好み。
ブルーのフルゴネットなんかで
小物や椅子を運んでみたいな!


でも、大きな家具類は積めそうにないので、
家具工房用には大きなバンが欲しくなる。

この顔を見て、
ひと目で車種を言い当てたなら、
あなたは、フランス車中毒にかかってます(笑)
 (正解)ルノー・エスタフェッタ
(こちらも、四国にて撮影)


僕は「フランス車中毒」患者ではないようで、
街中を走ってて、
こんな車を見かけても、

寄らずにはいられなくなる
「働く車」中毒なのかも???

1959年、マツダのデザインを手掛けていた
小杉二郎さんがデザインした360ccの三輪小型トラック。
確か、この車の荷台を延長し、
エンジンをボアアップした特別仕様車があったはず・・・
(現存していれば、今でも欲しい!!!)

1959年といえば僕の生まれた年。
ご縁あって、
遠方より我が家にやってきた
「日産オースチン」も、1959年製

某会社会長が、
運転手付きで乗られていた黒塗りの(当時の)高級車。
僕には「高級車」が似合わないので、
今回はつなぎ役にまわり、
次の乗り手を探してます!!!

まだ日本に高級車を作る技術がなかった頃、
日産はイギリスのオースチンの技術協力を得て
新たなる車作りに挑んでいきます。

エンジンには、
オースチンの名が。


丁寧に扱われた車って、

愛情が伝わってくるんですよね。

後ろに会長を乗せるための「働く車」
でもあったわけですから、なおさらですね!


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R