【カフェドグラス10周年祭】

赤磐市(工房から車で40~50分)にある
CAFE DU GRACE 921 GALLERY(カフェドグラス)が
今年の12月で10周年を迎えるそうです。
それを記念して今月末から開催される10周年祭への
出品依頼を受けました。 出展作家34名
(えっ?、出品数ひとりにつき20~40点)
個展を終えたばかりなので、手元品薄(冷汗)


【10th ANNIVERSARY】カフェドグラス10周年祭

2016.12月22日(木)~27日(火)〖前期〗
2017. 1月 5日(火)~15日(日)〖後期〗 ※1月11日(水)休業日 
    ※12月28日~1月4日は休業期間

   (場所)カフェドグラス921ギャラリー
    岡山県赤磐市下市92-1  (tel)086-955-4548
                  (mail)cafedugrace@ybb.ne.jp


10年前、オーナーの末藤さんが工房を訪ねて来られた日のことは、
今でも鮮明に覚えています。
岡山の中心部からはずれた赤磐市でカフェと併設してギャラリーを設立して、
これまでにない新しい感覚を取り入れた展示内容を志してみたいという
溢れんばかりの彼の熱意に接して、
その頃 僕が抱(いだ)いていた「クラフトの展望」について語った記憶も。

末藤さんとは その後、
「手から手へ / 岡山から被災地に手仕事を届ける会」、
「牛窓クラフト散歩」を共にしながら、
クラフトの担う社会性(役割)について意見交換してきました。
これから先の10年も楽しみです。


「ハレの日」の朱(あか)

師走。
(もう、12月かぁ~~)

子供の頃は、クリスマスが待ち遠しかった!
母親お手製のごちそうを食べきった後、
今年こそは!サンタクロースが来るまで寝ないぞ!!
と意気込んでふとんに入るものの、
毛布の暖かさに包み込まれるや、zoo~~~(夢の中)。
翌朝の枕元には、
夢の続きが届けられていた。


時は移り変わって、
外食やテイクアウト(料理人の味)が一般化した社会から見た
クリスマスの食卓って、
今の子供たちの眼に どのように映っているのだろう?
家庭の味より
「外で食べる方がいい!」と叫ぶ子がいてもおかしくないご時世。
中には、
「クリスマスだからって、欲しいものも食べたいものもない」
と口走る子供までいるのだとか・・・
子供たちの心の渇き(欲求)まで奪ってしまう現代社会って
本当に豊かなのかなぁ?

心の渇きを癒してくれる「ハレの日」(祝い事)の喜びは、
本来「ケの日」(清貧な日常)が呼び込むご褒美のようなもの。
ところが、
華やかな日常ばかり求めていると、
上ばかりを望むあまり、
ささやかな喜びは、するりと逃げてしまう。

「ハレの日」は、時々やってくるから
嬉しいのだ。






経済が豊かになれば「夢が叶う」
という(モノで幸せを買う)幻想を捨て、
ささやかでも、
身の丈に合った暮らしを貫く世相が注目されている。

日々の暮らしに豊かさを求める若者たちが、
ここ数年増えてきているようにも見える。
外食よりも手料理を愛し、
質素な毎日でも 
器づかいや献立で「ケの日」を愉しむ世代だ。





「ケの日」を大切に過ごす人ならば、
食卓に置かれた朱の器を見ただけで
「ハレの日」の装いを直感できたりもする。

「あれ、今日は何の日だっけ?」
 って具合に。
 
朱(あか)は、「ハレの日」の目印。

「今日は、田舎のおばあちゃんのお誕生日」
「そうか! 電話しておかなくっちゃね」

そんな会話の中にある「幸せ」を大切に生きたい。

朱のうつわ ひとつで、
食卓を囲む家族にも「ハレの日」を祝う
喜びが伝わっていきます。












「ひびきあうもの」~12 / 4まで 松江


山陰からの風「ひびきあうもの」展
会場は、松江駅から車で10分程の
閑静な場所の一角に佇む
コンクリート打ち放しの素敵な空間。

出展しているわけではありませんが、
「ひびきあうもの」展は気にかかる存在で、
毎年のように足を向けてしまいます。

今回は、
スタイリストに堀井和子さんを招き、
山陰のクラフトに北欧の日用品を交え、

コーデュネートされていました。


以前 
目黒「クラスカ」の大熊さんからの御紹介で
堀井さんとはお話させてもらったことがあり、
東京での個展の折には、
わざわざ会場までお越しいただいていたので、
今回のトークイベントを訪ねたいと思い、
始発の高速バスで松江に。

10:00からのトークイベントは、
堀井さんの「ワクワクするもの」や
「好きなもの」が話題の中心。
暖かな気持ちになれるお人柄から伝わる
雰囲気に、会場内もほっこり。


お昼(ごはん)は、会場から歩いていける
お蕎麦屋さんで

卵焼きとお酒を少々(ほろ酔い気分~)

蕎麦は、「釜あげ」を注文。
讃岐うどんでは定番の「釜あげ」ですが、
蕎麦でもあるんだ~?(出雲蕎麦ならでは???)
田舎そばがとっても素朴な風味でした。
写真も撮りたかったけど、
小心者には
店内での撮影はハードルが高すぎて断念⤵


午後からは、
松江「DOOR」の高橋香苗さん
セレクトの



山陰のクラフト(木工は、牛窓クラフト散歩にも参加して
もらってる藤原さんの作品かな?)や、

美味しいものが並べられた会場に様変わり。

岡山でも紹介した~い!!!


会場構成もさることながら、
ラッピングに至るまで
心配りされてる気遣いに

感心させられっぱなし!

はなれの会場で販売されていた
アラビアのマグカップ(アンティーク?)が気になって、

 持ち帰ることに決めましが、

ラッピングの梱包紙は、今回のために堀井さんが描かれたイラスト入り。
【ほどきたくなくなるラッピング】ってあるんですね(笑)


その日の夕方
岡山駅で娘と待ち合わせて、
食事する約束をしていたので、
14:59発の特急「やくも」に飛び乗り、

一路、岡山に。

「グっとくる山陰」

(おかげさまで、JRさんの標語どおりの一日になりました!)








音楽と美味しい料理会 at matka

19日から始まった
「森とくらしと」山本美文展
(~11月27日まで) 高崎市(matka)





オープニングパーティーに向けて
コーデュネートされる林檎の香りにのせて、

坂ノ下典正さんと
行川さをりさんがリハーサル。

   

銀杏(いちょう)並木の紅葉に染まる
高崎の街並みの一角に響くギターの音色。
静かなトーンだけれども
心に響くDUOの調べ・・・

そして、
食前酒(ホットワイン)から始まる
料理の数々。

食卓にに点(とも)される
蜜蝋燭の灯りが、
暖かな雰囲気を演出してくれ、

パーティーは、
尽きることなく
盛り上がったのでした。




翌朝の会場には、
今回の展覧会に併せて作った
「森の珈琲手箱」がセッティングされ、







         できたてホヤホヤの



           器や、




          カトラリー、




      「ほぼ日」の取材時に
       試作品を見て、
      「完成したら一番に送って!」と
       伊藤まさこさんに製品化を依頼された
       白漆のしゃもじも。

      ※取材内容は、「ほぼ日 / 白漆」で
       検索してご覧ください。





帰りの新幹線は、

いつものように【D席】を予約。

通路側しかとれないんです。
(隣の人に声をかける勇気がない小心者は、
 窓側に座りたくても座れない~)
ましてや、
隣の人が寝てたりしたら、
〖起こさなくちゃいけない〗って考えただけで
トイレだって行けなくなっちゃう~



「森とくらしと」 山本美文木工展

「森とくらしと」  山本美文木工展
2016.11.19(土)~27(日)
11:00-19:00(19日のみ18:00まで)
    (場所)matka / 群馬県高崎市本町122
         027(386)2428


 (初日)食事会と演奏会  19:30~
    〖定員10名 参加費¥5000〗
    
    料理教室を主宰されてるmatka・奥様の手料理。
    坂ノ下典正さんのギター&行川さをりさんの奏でる調べ。
    森と木のお話も少々。



   

           白のグラデーションに、山の恵みと音楽。
    冬の入り口、暖かな夜となりますように。

















       


     

                               


         【森の珈琲手箱】

本展出品のシェーカーボックスに、珈琲の道具を詰め込んだ手箱。


Mountaincoffee dripperと珈琲の道具が、
森での至福の時間のお供に。

温かな珈琲一杯を楽しむための手箱は、
本展での限定受注販売となります。






厚手の服を重ね着し、森へと出かける。

かさかさと乾いた葉をふみしめ、

葉を落とす冷たい風を頬にうける。

すこし緊張した空気。

紅葉した木々の隙間から望むやわらかな光。

鞄に詰め込んだ珈琲の道具たちをひろげ、

湯を沸かし豆を挽く。

ゆっくりと、丁寧に

あなたのために珈琲を淹れる。

その一杯のために。

その愛おしい時間のために。




森へと

でかける




             http//www.matka122.com




プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R