クラフト~遠い日の記憶

大学卒業後、
スキー場の近くに住みたくて、
学生時代を共に東京で過ごした高校時代の友人と三人で、
岡山と鳥取の県境に広がる蒜山高原に土地を買い、
セルフビルドの山小屋を建て始めます。

たしか、「棟上げ式」の日だったかと記憶していますが、
ふらりと姿を現した
ただならぬ 風貌の男性から
「近くにアトリエがあるから寄ってらっしゃい」と誘われ、
のこのこ ついて行ったのが、
その後 30数年 慕うことになる生涯の師との出会いに。

絵を描く合間にアトリエで木彫を愉しむ
画家の背中越しに見えた小鳥の表情に、

ぼくは釘付けになってしまいます。

 「小鳥の表情を1羽づつ変えることで美術と工芸はひとつになる。
    それがいわゆる『クラフト』と呼ばれる分野の仕事だろう。
    量産品との違いは、
    何羽削っても尽きることがないってことなんだよ。」

彫刻刀片手に、
諭すように話しかけてくれた画家の言葉が、
ぼくの心に突き刺さります。

一見、同じ鳥のように見えるけど、
並べて見ると、
顔の向きや表情が一羽づつ異なっている・・・
どこか かわいらしさを感じる手仕事ならではの奥義を、
『尽きることがない』という言葉に織り込んで、
わかり易くぼくに教えてくれたのです。

当時、工芸店や古道具屋を巡っては、
お気に入りのアイテムを集めることに夢中だった自分が、
初めて 作り手側のモノの見方に触れ、
『クラフト』という世界に関心をいだいたその日から
蒜山への「アトリエ通い」が始まります。
3~4年経った頃だったでしょうか?
画家の先生からの勧めもあり、
ぼくは木工を学ぶために信州へ旅立つ決意をします。
まだ、木を削る技術さえままならぬヒヨコでしたが、
「近くにスキー場さえあれば、生活はどうにかなる!」
という軽い気持ちで
スキー用具と着替えを車に詰め込み、
学生時代から合宿や大会で馴染みのあった白馬へと向かいます。

26才の時でした・・・

(つづく)

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R