「家」の「具」と書いて何と読む?

形やディティールの違いで
自分らしさや目新しさを特質化していく作業を
「デザイン」と呼ぶのなら、
「デザイン」の仕事は、僕の工房から遠い場所にある。


「家具」は読んで字の如く、「家」の「具」材。

うどんで云えば「ねぎ」や「あげ」、
ラーメンならば「シナチク」や「ナルト」といったところ(笑)
とりたてて必要ではないけれど、
無いと寂しさを覚えるような存在感を放ち、
具がうどんやラーメンの味に深みをあたえてくれるように、
静かな佇まいの家具が、
日々の暮らしにやすらぎを感じさせてくれたりもする。



「目立つかたち」には求心力があるけれど、
 存在感が強すぎるものは、やがて「飽き」がくる。
 目立たないけれど、
 脇役として存在感を放つ具材は、
 主役を引き立てるために添えられるもの。


 
 家具とて同じこと。
 主役はそこに暮らす人。

 使い込まれる程に愛される家具の美しさは、
 人の営みの中に隠れていく。
「アノニマス」を口にすることは容易だけど、
「アノニマスな美しさ」を表現ことは難しい。
「もともとある美しさ」を引き出すために、
 木工は、木のことを学び、



木目の美しさを活かし、
気温や湿度に応じて木が収縮できるような
組み手(仕口)を刻む。



時にはシェーカーの工法に学び、
時には日本の伝統的手法を取り入れながら。
















コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R