11月は、東京と岡山で


11月6日(金)~12日(木)  ファーマーズテーブル(東京・恵比寿)
                 ※6日在廊予定

11月19日(木)~29日(日)       アサノハ(岡山)
                 ※19・20・24・29日在廊予定



11月は、白漆を主に製作したうつわの展示を
東京と岡山で開催致します。
ぜひ、お出掛け下さい。




















日めくりカレンダー

工房で使っている【日めくりカレンダー】は、
左右の小さなノブで日めくりするタイプの英国製。
月ごと差し替える下の白いプレートに欠品があったため、
ジャンク品として取り扱われていた安価な代物です。



仕事場に大きなカレンダーを貼ると
スケジュールに追われているような気がしてくるので、
3月と4月の欠品プレートは、
スタンプでも探して
補充すれば何とかなるかと思い、迷わず購入。

ところが、ある日気づくとプレート盤に見慣れぬ英字が・・・

いつまでたっても月が変わらないカレンダーを見かねて、
当時 小学生だった娘が勝手に
プレートを作って差し込んでいたのです。

                  【3月のプレート】


                   【4月のプレート】



子供が書き写しただけの頼りない文字だったけれど、
自分でも作れずじまいにしていたので、
(代用品として)そのまま使うことに。

ところが いつの頃からか、
3月が近づくにつれ、
プレートを差し替える日が
待ちどおしくなっている自分に気づくのです。
その思いは歳月を重ねるごと強くなる一方。

今となっては、
プレートの文字と無邪気だった頃の娘の笑顔が交錯し、
懐かしさで胸が熱くなったりする有様。
時には愛おしく、
時には切なさを覚えるような
手書きの文字が恋しくて。






cafe la famille(カフェ・ラ・ファミーユ)

久々の東京。
二人展初日は あいにくの天候でしたが、

 雨の佇まいも素敵だと思いました。




自由が丘からギャラリーに向かおうか
田園調布から歩こうか迷ったあげく、
素敵な車屋さんが途中にある
自由が丘駅から目指すことに。

旧いフランス車が大好きな僕にとっては
たまらない車屋さん。

エンジ色のバンは、
シトロエンh(アッシュ)トラック。
憧れのバンに家具を積んで走る姿を妄想・・・

手前には、プジョー505が。
ん~、どちらも欲しい!
個人的には、
505の前身にあたる504(共にピニンファリーナ・デザイン)
あたりが【つぼ】、今、最も欲しい車。

いけない いけない、
こんな車屋さんが身近にあったら破産しちゃう(笑)。
ここは見なかったことにして(後ろ髪を引かれる思いで)、
足をギャラリー方面へ。





鈴木雄一郎さんとの二人展会場は
見事に構成されていて、

相性良く、オーナー(スタイリスト)の手で
飾りつけられていました。









無事に初日を終え、
オーナーとの再会を祝って乾杯!

ブドウってありがたい食材ですよね。
幸せのトライアングル!







翌日は、茨城県結城市に

東北(宇都宮)線から
水戸線に乗り換え、結城駅に到着。
駅からcafe la famille(ファミーユ)に。

カフェのオーナー・奥澤裕之さんは、
日本で初めてフォルクスワーゲンのバン(バス)で
カフェを展開した大のVWフリーク。
今でこそ
全国各地で旧いフォルクスワーゲンや
h(アッシュ)トラックのカフェを見かけるようになりましたが、
僕の知る限り、奥澤スタイルが元祖。

ただ 彼の凄いところは、 
車でカフェを展開することが、通過点に過ぎなかったという点。
最終目的である自らのカフェを持つために、
全国のカフェを車で廻りながら
次の構想を練っていたという筋金入りです。

共通の友人を介して話したことがきっかけで
彼とは知り合いましたが、
ちょうどその頃
奥澤スタイルに影響を受けた若者が
彼のアドバイスを受けて東京にVWのカフェを出店。
メディアにも度々取り上げられるようになります。
ところが、
スタイルを生み出したはずの彼はといえば、
そんな流行をよそ目に、
自らの夢を実現させるためのカフェ「ファミーユ」で
話題をさらいます。

今では、予約なしでは入れない程の人気店に。
近年は、
アンティークショップやライブステージも加わり、

はなれには ギャラリースペースまで。

来年あたり、
奥澤さんとのコラボで
このギャラリースペースを彩ってみたいなぁ!
シェーカースタイルも似合いそうだし。
ねぇ!奥澤さん!!














コウノトリがやってきた!

明日(10/1)から6日まで
東京(玉川田園調布・IN MY BASKET)での二人展が始まります。
出発の前日に、
幸せな気分に包まれる出来事が!

工房から続く道沿いの田んぼで 
これまでに見たこともない鳥の姿を発見。
白鷺にしては大きすぎるし、
柄も違う。
それに、見たこともない大きなくちばし。

近づいてみると
な、なんとコウノトリ!!!





識別用の赤い足環をつけていたので、
兵庫県豊岡市のコウノトリの郷公園で育てられ、
放たれたコウノトリなのかな?

まさか、こんな身近な場所でコウノトリに遭遇するなんて!


今回の旅では、東京に滞在した後
栃木、茨城を経由して岡山に帰ります。
コウノトリにあやかって、
道中、幸せな出来事が廻ってきますように(祈)

IN MY BASKET(玉川田園調布) 二人展     (終了しました)

「鈴木雄一郎・山本美文 二人展」
2015.10月1日(木)-6日(火)
     11:00-19:00
(場所)IN MY BASKET 東京都世田谷区玉川田園調布2-7-18
             セトル田園調布1F 〒158-0085
  
 www.inmybasket.net     tel.03-3722-9660

初日(10/ 1)両作家 在廊 
※岡山を朝出発して東京に向かうので、
 11時openに間に合うかどうか心配。


僕は、白漆の器数点とカトラリーを出展予定。





















































自由が丘と田園調布駅のちょうど中間付近にあるギャラリーIN MY BASKET。
奈良で作陶されている鈴木さんとは初対面になりますが、
IN MY BASKETの宮下さん(スタイリスト)に
セレクトされてる二人だから、
シンプルな器が揃うことになるのかなぁ?
近くには美味しいパテ屋さんもあるし、初日が楽しみです!



もちろん、スプーンやフォーク等々
ラインナップ致しますが、
カトラリーは数に限りがございますので、
お求めはお早めに!

プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R