クラフト~忘れられない記憶・7

出先の病院から岡山に帰りはしたものの、
一時間仕事すると、
一時間寝込むような日々が続いていた㍻23年3月11日、
宮城県沖130㌔を震源とする東日本大震災が発生します。

4か月経ってもなかなか体調は戻らず、
50代を生き抜く自信さえ失っていた僕は、
ベッドから眺めるテレビの映像で震災のことを知ります。
自衛隊の現地入りに続き、
日を追うごとに集まるボランティアの懸命な姿を見ているうちに、
それまで奉仕活動で身を粉にしたことがなかった自分でも
必要とされるならば(当時は「生きてる間に」と思ってました)、
手仕事の品で被災地復興の役を担いたいと思い始めます。
すぐに地元の作家や
ギャラリー店主にも相談を持ちかけ、
賛同してくれた人たちと立ち上げた
「岡山から被災地に手仕事を届ける会」。

そのうちのメンバー2人が、
先に気仙沼に出向き、
現地からの要望を聞き、岡山の作家に協力要請を案内します。
その要請に応えてくださった
県内の作家95名から届いた作品(790点)を持って気仙沼に。


                                                                                                                (三陸新報より)

現地での人との新たな出会いから、
夢を失いかけている気仙沼の子供たちに、
未来への希望が持てるような取組みはできないでしょうか?
と相談され、
岡山と被災地の子供たちをハートで繋ぐワークショップも
計画に加えます。

岡山市立芥子山小学校の6年生に、
岡山の県木(マツ)でハートの片割れを削ってもらい、
気仙沼(同学年)の子供たちに向けて
メッセージカードを書いてもらいます。

2012.10月、
気仙沼市立新城小学校での公開授業。

宮城の県木(ケヤキ)を用いて
もう一方を削ってもらい、
磁石でメッセージカードを挟んだ「ウッドハート」完成させます。


子供たちの心をひとつに結ぶかたちに願いを託し、
岡山と気仙沼の未来を繋ぐ試みでした。





「岡山から被災地に手仕事を届ける会」の主な活動内容
2011.   6       会の設立
                 .   9      実行委員をかねる作家の作品30点を気仙沼に持ち寄り現地調査
                 .10     被災地からの要望を受け、県内の作家への呼び掛け
                 .11     実行委員をかねる作家7名のチャリティー展、売上全額を活動資金に
                 .12     手仕事の  品790点(作家95名分)を気仙沼に届ける
 2012 .    3     活動報告会
                              被災地から岡山に避難された方々に手仕事の品を届ける
                .     8      被災地から岡山に避難された親子対象のワークショップを開催
                 .   9    岡山市立芥子山小学校での「ウッドハート」ワークショップ
                  .10   手仕事の品を気仙沼に届ける(3回目)
                             公開授業(気仙沼市立新城小学校)で、「ウッドハート」を完成させる
                  .12   活動報告会



現地に赴き、
津波で家族を失った人たちからの生の声を聞いているうちに、
「(震災のことを)忘れないでほしい」という思いと、
「家族の死を忘れ(受け入れ)なくては生きていけない」といった
深い悲しみに苛まれている当事者の心境を告白され、
僕たちは言葉を失いました。
岡山に帰れば、
「震災のことを忘れてはいけない」を訴える言葉は溢れていたけれど、
「忘れなくては生きていけない」と自分に言い聞かせながら
懸命に明日に向かおうとしている人たちのことを思うと、
軽はずみに支援を続けることばかりを訴えていていいのだろうか?
と思うようになるのでした。

(つづく)

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開

P R