木工房便り
Home
夏野菜が終わる
夏野菜の収穫が終わりました。
夏場に蚊の出ない畑仕事。
夕立さえなく、体温を超えるような猛暑が続くと、
蚊も活動できなくなってしまうのだそうです。
9月の風物詩に蚊が登場するようになっちゃうのかなぁ?
台風は東からやってくるし、
地球は大丈夫なのかな?
それでもオクラはちゃんと天に向かって生えているから、
大丈夫か~~~!
オクラの花を知らない人も多いし、
オクラの育つ様子を見たことのない人だっているのでしょう。
どの野菜の花も美して、
ニラの白い小さな花だって、
可憐に咲いている。
ブログ
CM(0)
2018/09/07 Fri.
10月の東京での個展「白秋」
10月の展が近づき、
エプロン姿で工房を走り回る木工。
カモシカ(オカズデザイン)では初の個展。
個展タイトルは、「白秋」
2018.10.7~13
食事会の日程等、
詳しくはオカズデザインのhpよりご覧下さい。
白漆のお皿にどのような料理が盛られるのでしょうか?
この機会に是非
東京まで足を運んでみて下さい。
(7・8日は、会場に行く予定です)
品川駅が近づくと、
未だドキドキする「おのぼりさん」ゆえ、
無口な木工にお気遣いの必要はありませんから・笑
ブログ
CM(0)
2018/09/05 Wed.
御礼
春の30周年展は、
企画内容も多かったので、
関係者(staff)以外にも沢山の協力者の手をお借りしました。
そんなご厚意に対して
何らかの御礼をしたいと思いながらも
ズルズルと時は流れ、
心苦しく思ってましたが、
ようやく、
工房に招いての打ち上げを開くことができました。
「招いた」とは言っても、料理は持ち寄り!
スタッフには、
料理やパン教室の先生もいらっしゃったので、
木工の出番はなく、
僕は只々、
美味しい料理を食べることが役目(笑)
正しくは、
「場所と器を提供しただけ」の宴に酔いしれたのでした。
ブログ
CM(0)
2018/08/31 Fri.
新作を試作中
「&.Premium 7」(マガジンハウス)
の中の「本当に使いやすい道具」
のひとつとして
「山桜のレードル」を取り上げていただきました。
道具性の強いキッチンの道具は、
使い勝手が命。
使いやすくて、手に優しい木製のカトラリーを
何人もの料理人が選び出してくれます。
この夏(新作)は、
10月のオカズデザイン(カモシカ・東京展)に向けて、
トングと
アイスクリーム&デザートスプーンを
試作しています。
2018.10.7~13 「作品展・タイトル未定」
オカズデザイン・カモシカ(東京)
ブログ
CM(0)
2018/08/26 Sun.
漆(塗り)の道具
漆と混ぜる粉の色見本
これらの色粉と漆を練り合わせば、
様々な色の漆の器を作ることができる。
でも、今のところ
僕が使えているのは、
「白」と「朱(赤)」と「茶」の3色のみ。
ピンクや黄色なんか使えると、
子供たちにはうけそうだけど・・・
色づけの際、
器を直接持ってしまうと
手が邪魔して漆が塗れないので、
通常は「ツク(棒)」に取り付けて塗るのだけれど、
ちょっとした時 役立つのが
この吸着用の道具。
ゴム状の球の部分を
つまんで放せば、
真空状態で器をひっつけることができる優れもの。
長時間はもたないけど、
3分間くらい重宝する「ウルトラマン型」(笑)
ブログ
CM(0)
2018/08/17 Fri.
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
プロフィール
HN:
山本美文アトリエ
性別:
非公開
カテゴリー
作品展スケジュール(14)
作品集(22)
スタッフブログ(1)
オリーブの小径(5)
レッスン(10)
工房アシスタント募集(1)
ブログ(459)
最新記事
オカズデザイン・カモシカ展 〈備忘録〉
(12/17)
山本美文個展 / 松江DOOR bookstore 出品リスト【終了しました】
(10/04)
山本美文展「美味しい器」/ 出品リスト 【終了しました】
(05/09)
2024 年 年間スケジュール
(01/01)
神戸・草灯舎 / 出品リスト
(06/13)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
©
木工房便り
/All Rights Reserved.